|
内 容 |
第1回 |
理論:精油の扱い方を知る
精油の色々な使い方を学びます。実習では手浴をします。
理論:精油の生い立ちを知る
精油がどのような方法で抽出されるのかを学びます。
作成実習:バスソルト&ボディソープ
|
第2回 |
理論:トリートメントオイルを知る
アロマトリートメントに使われるキャリアオイルの成分や効果を学びます。
理論:精油のブレンド方法を身につける
トリートメントオイルやローションなどを作成するときにどの精油を何滴入れたらよいのか?の計算方法を学びます。
作成実習:ボディー用トリートメントオイル&ローション
|
第3回 |
理論:精油の香りが脳に与える影響を知る
鼻から吸入された香りがどのように脳に伝えられてどのような働きをするのかを学びます。
作成実習:クレイ(泥)パック
|
第4回 |
理論:フェイストリートメントの体験
顔の筋肉のつき方を学び、フェイストリートメントの実習をします。
作成実習:フェイス用トリートメントオイル
|
第5回 |
理論:香りの歴史を知る
アロマの歴史はエジプト時代のミイラの話しやイエスキリストや歴史上の人物がたくさん登場する興味深いものです。
作成実習:若返りの香水といわれて唯一レシピが残されているハンガリーウォーター
|
第6回 |
理論:精油の安全性と危険性を知る
精油にはたくさんの有用性がありますが反対に気をつけなければいけないこともあります。精油を安全に使いこなす為の知識を学びます。
理論:精油の作用と体のしくみを知る
セラピストなら知っておいて欲しい解剖・生理学を学びます。
作成実習:口臭や虫歯予防のマウスウォッシュ&ヘアパック
|
第7回 |
理論:オイルトリートメントを知る
自分にあった精油を使ってオイルトリートメントを実習します。
作成実習:ボディー用トリートメントオイル
|
第8回 |
理論:香りの心理作用を知る
香りによる心と体に対する影響を学びます。
理論:フレグランス(香水)の知識を深め精油で作成するフレグランスの香りの種類や香り立ちについて学びます。
作成実習:ルームフレグランス&フレグランス |
第9回 |
理論:精油の成分を類ごとに知る
精油成分について学びます。メディカルアロマには必要不可欠な部分です。
作成実習:クレイと重曹で作る歯磨き粉
|
第10回 |
理論:精油の禁忌の理由を成分から考える
精油には高血圧や妊娠中などに使ってはいけないものもあります。がそれらを成分 から考えてみます。
理論:アロマセラピーに関する法令を知る
アロマ製品の販売やアロマセラピストとしてお仕事をする場合に必要な法律を学び ます。
作成実習:ミツロウから作るクリーム&リクエスト実習
|